このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
術野カメラシステムについて
日時: 2016/02/03 19:30:00
名前: 秋田@松田 

当院手術室の無影灯に付いている術野カメラを更新する予定があります。そこでみなさまの施設で現在使用中の術野カメラシステムはどちらの製品をお使いでしょうか?使っていて不具合や、こうすればよかった点があったら教えて下さい。

現在考えているのは単純に部屋ごとに術野の記録ができれば良いだけで、ネットワークに接続したり、スタッフステーションや麻酔科控室などで見れるような立派なものは考えておりません。

もしかしたら、ネットワークに接続しない場合各部屋にレコーダーが必要(当然ですね)ですが、ネットワークを組んだ場合中央のサーバー1台で管理できるのでしょうか?どちらが経済的かご教示いただければと思います。

ちなみに、ざっと検索してみたところ、ソニー社製とパナソニック社製がヒットしました。

タラタラと書いてしまいましたが
_____________________

1.現在ご使用のシステムのメーカー

2.そのシステムのトラブル例や不満な点

3.部屋単位が良いか、ネットワークを組むのが良いか(特にラングコストを含めたコスト面)
_____________________

上記に関して情報をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
メンテ

Page: 1 |

Re: 術野カメラシステムについて ( No.1 )
日時: 2016/02/16 13:20:24
名前: 名一の開 

秋田@松田さま お疲れ様です。

 まず、当院の現状ですが、7年前に引っ越してきたときに手術室は東通のカメラと雲台にしました。http://www.totsu.com/
 ハイブリッドともう一部屋を1年半前に増室した際は、マッケ社のTEGRIS(カメラと雲台は池上製)にしました。

光学的セクション
 どちらのカメラも光学的にはノーマルは気に入らず、特に対物距離のneer側が長いので、心臓手術等1m以内になりそうな手術はkenkoのフロントコンバージョンのクローズアップレンズを入れてます。次項の問題もありますが、NDフィルターも入れてます。術野は異常に明るい世界なので、必要になることもあると思います。
 レンズ部のフロント側(リア側でも良いですが)はネジが切ってあり、既製の各種フィルター類が装着できる機種が良いとは思います。クローズアップはテレコンバーションの意味もありますが、対物距離の問題です。相乗効果でCABGの吻合も拡大で撮れます。この程度の倍率ならばケラレ等もありません。フィルター径にもよるかもしれませんが。

ビデオカメラ本体
 東通は作っている時期により、どこのエンジンを引っ張っているかは謎ですが、当院はSONYです。絵自体は無駄に高価な池上製よりも東通のほうが良い気がします。focusに関してはオートは嫌いますよね。マニュアルができる機種なら良いかと。問題は絞りですが、東通はオート、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルです。オートと絞り優先はだめでした。LED無影灯の周波数と干渉するので1/60より長いと縞がでます。よって通常の部屋はシャッタースピード優先で1/60固定で、常時居て高倍率な心臓ではマニュアルです。1/60ではNDフィルターなしだと、シャッターが早くなってしまいます。ダイナミックレンジ(明暗の描写力)は東通のほうがあると思います。池上製は表面操作ではオールマニュアルは選択できません。測光のせい(多分は中心重点測光)ですので、普通のカメラで言う所の露出補正機能を(-1とか-2とか)できるようにしてくれ!と頼んだぐらいです。ゲインでは触れますけども。。電気的というわけです。

雲台
 実はいちばん大切なのは、これかと思います。XY軸は当然として、Z軸としての回転機能は必要かと思います。東通のほうが壊れやすいのですが、操作感は池上よりよいです。無影灯の中心タイプは確実に性能が落ちますので、当院では不採用です。

記録装置
 東通はビデオカメラより、HD-SDIにて天井と壁経由です。HD-SDIから民生機のblueRay HDDレコーダーに入れてましたが、民生機ではレシーブできないので、HD-SDI〜HDV変換してi.link(DV端子)入力としてましたが、この変換がディレイを作り、画質も落としていると思います。よってHD-SDIが直入れできるレコーダーは必須に思います。当院ではSONYの民生機でないレコーダーに随時変更しています。こちらですとH.264でMPEG4録画ですので、ハイビジョン時代には後の編集にも適しています。今の時代ですとAVCHDの民生機なら入力を考えれば上手いこと行く気もしますが、やはりHD-SDI入力できるほうが楽です。ともかくMPEG2はダメです。blueRayに焼いてしまうとMPEG4でもPCに入れるのが大変すぎます。よってSONY製の業務用レコーダーにて外付けHDをつけてそこに保存しております。3D内視鏡を入れたのですが、そこも3D対応の新型SONYを採用しました。

 一方、TEGRISでは池上カメラから専用のケーブルでTEGRIS本体に入りますので問題ないですが、記録自体はNAS行きです。正規運用ルールではNASからBlueRayに書き出す方法ですが、各科の医師より「どうにからなんのか?とても使えない!」と言われており、TEGRIS本体から大容量USBメモリの運用に変えようとしているところです。MPEG4なんでできることですが。

モニター
東通の方は、モニターへの出力もaja製のHD-SDI〜HDMI変換機を天井に隠してやってますが、民生機モニター(壁掛け)ではしょうがないかも?です。脳外科のようにナビだのマイクロだの天井などを多数のモニターがある部屋はマトリクススイッチャーですが、これもわかりずらくHD-SDIディストロビューターも必要です。
 その点、TEGRISは秀逸です。ハイブリッド室ではシネの分割巨大モニターを含めずに、8枚(操作モニター含めると9枚)ありますが、どこに何を出すのかの操作がすごい楽です。

 まとめますと、単に手術記録としてならばBlueRay運用で良いですが、学術的に取り出すならば、HDD運用または毎症例でシリコンメモリー。各部屋運用が各科で温度差がありますので楽でないか。もちろん映像室に専門のかたがいるならば中央化ではNASも良い方法かと。そんなところでしょうか。

 HD-SDIの変換はローランド製も使ってますし、パナソニックのAVCHDのHD-SDIできる小型のレコーダーもありますが、内視鏡システムの方が向いている気はします。

 SONYのレコーダーは良いですよ。

 以上、これに関してうるさがたなので、しっかり記載してみました。

 失礼します。
メンテ
Re: 術野カメラシステムについて ( No.2 )
日時: 2016/02/19 10:25:47
名前: 秋田@松田 

名一の開 様 

詳細な情報ありがとうございます(汗)
大変参考になります。

個人的にはネットワークを組んでNASで運用したいと考えています。HDDの容量をどうするかが今後の検討課題だと思います。RAIDで組むとすれば単純に倍以上の容量が必要なので悩みます・・・

NDフィルターは参考になります。現在ビクターのカメラにキャノンのレンズが付いていますが、レンズむき出しで術野からの血液やら体液が飛び散り看護師がその辺のクロスか何かで拭いたみたいで哀れな姿になっております。そういった意味でもNDフィルターの役目は大きいかと思いました。NDフィルターとレンズプロテクターとの2枚重ねでも良いのかもしれません。

雲台も悩んでおります。確かに技士が常にいるような部屋だといいのですが、他の部屋で看護師がアングルを調整するとなれば無影灯に搭載するのが当院では良いかもしれませんが非常に悩みます・・・

春からは4Kのラパロが入る予定です。これもまた悩みの種です・・・※個人的には3Dも4Kもオペレータの趣味だと思ってます(笑)

シャッタースピードも大切ですね。無影灯更新の予定もあるので参考にさせていただきます。



因みになんですが、形成外科の皮膚レーザーの時はカメラ(レンズ)はプロテクトしていますか?当院では小児の場合、外来ではなく手術室で行うので対策が必要かと思いました。

メンテ
Re: 術野カメラシステムについて ( No.3 )
日時: 2016/02/25 12:21:42
名前: 名一の開 

松田さま

 となりますと、各科の内視鏡記録もNAS行きの運用をお考えもあるということですね。4KカメラをNAS保存の場合はMPEG4ですとどうなるんでしょうね?興味深々です。画像サイズは最大なのか?フレーム数で間引いたりするのか?あっというまにNASが満タンになってしまうのではないかと。
 RAIDに関しては、まあ保証だけの問題なのでレベルは何でも良い気がしますが。

 問題はNASからどうやって動画を取り出す運用にするのか?が肝心な気がします。どもかくブルーレイは調子悪いと思います。

 フィルターはプロテクターでも良いと思いますが、NDフィルターはシャッタースピードの関係からも有用なことは多いと思いますよ。外せば水洗いもできると思いますし。

 レーザーに関してですが、光学的に肉眼で直視することがなければ、いっさい必要ないですよ。

 他の手術室に行くことが稀にありますが、無影灯カメラでまともに写ってる(画質的に)のは、見たことがハッキリ言ってありません。気にならなければならないのでしょうけども。。

 失礼します。
メンテ
Re: 術野カメラシステムについて ( No.4 )
日時: 2016/03/02 11:34:29
名前: 姫路の三井 

当院の術野カメラは、ミズホのLED無影灯で、カメラは中心にあるタイプを使用しています。10部屋中、6部屋で撮影可能です。

以前、別アームカメラを使ったこともあるのですが、心外以外は、場所がよく移動するため使い物にならない印象です。

あと、無影灯も外国製よりも国産の方が真ん中のアームに縦棒があり、自由度が高くお勧めです。

録画はシステムは持っておらず、ラパロ等で共通でパナソニックのPOVCAMって商品を使っています。
メンテ
Re: 術野カメラシステムについて ( No.5 )
日時: 2016/06/16 10:53:38
名前: 秋田@松田 

姫路の三井 様

ちょうどコメントを頂いた頃に大人の理由(¥)で話が消えてしまい、その後4Kラパロシステムの立ち上げ等々が重なり、動画・画像管理を再考中でありました。返事遅れてすみません

パナソニック製のも調べてみましたが、この春から完全にユーザーの立場を無視したソニーの「HVO-4000ST」が導入になってしまい今後のシステムを考えるとソニーで組んだほうが当院では良さ気な感じです。

術野カメラの更新は少し先になりそうですが、現在の4Kシステムの動画ファイル管理が大変で、いずれネットワークを組んで一元管理したいと考えています。1時間チョイの症例で2K/FHDにダウンコバートしてもDVD3枚です・・・

________________________________


それと追加ですが、ベッドサイドモニターの映像出力をネットワークに飛ばして「なんちゃってセントラルモニター」をしているところはありますか?当院では並列麻酔をすることがあるので、LANでセントラルモニターと接続して「インターベット」を使用できるようにしています。(生体情報モニターは日本光電)

他の部屋(Nsステーション、MEセンター、麻酔科医局、休憩室など)にバイタルがわかるように映像だけで飛ばしている施設はありますか?その際本当のセントラルモニターは使用していますか?

と言うのは、一見便利そうですが、ベットサイドからLANケーブルとD-subのケーブルが壁等に行くことになるので配線がゴチャゴチャしそうです。
メンテ
Re: 術野カメラシステムについて ( No.6 )
日時: 2016/06/28 14:15:09
名前: 名一の開 

秋田@松田さま
 名一の開です。

 まず、モニターのなんちゃってのほうからですが、手術室ではスレーブ(セカンダリ・ターシャリ)モニターとして、2枚目3枚目(ポンプ用とか)に使いますし、ICUでは個室のモニターが他の個室などでも見れるようにしてありますので、常套手段として行っております。壁内走行ですので特にVGAだろうがLANであろうがかまわない印象です。

 さて、sonyの「HVO-4000ST」ですが4K対応ですし、その分で内蔵HDDも4Tと思うところ最高スペックであると思いますが。。(これより良いのが考えつきません)

 そもそも4K時代のハイビジョンをDVDで受け止める運用にムリがあるのではないでしょうか?
 2KにダウンコンバートしてFHDですか。この商品使ったことはないのですが4Kから2Kにダウンできるんですね。しかし生焼き(on the fly的に)は多分できないんですよね。それとMPEG-4はまちがいないですよね?(2だと話しは別ですがそんなことできないはず)2KでHDレベルならばブルーレイで3時間はいけますよね。
 しかしブルーレイに焼くとそのあとが大変ですね。ライブラリーを作るだけならば標準画質でブルーレイならまちがいないのでは?
 内蔵が4Tなので外付けHHDも4Tまでは絶対にいけますよね。USB3経由で外付けHHD行きならば生焼き可能ですので、学術的に使うことが目標ならばせっかくの4Kですので、せめてHDレベルで外付けHHDへ。手術証拠ビデオならば写ってればよいので2Kで標準レベルで行き先はブルーレイが良いのではないでしょうか?

 週末に名古屋市科学館でおこなった臨床工学体験セミナー(2日間で4500人来場)でオリンパスの4Kカメラで4Kモニターを手術室ブースに映したのですが来場者があまりのキレイさにびっくりしておりました。私も同感でした。とうわけで再度ですが、そんな4KはDVDじゃやっぱりムリでないでしょうか?
メンテ
Re: 術野カメラシステムについて ( No.7 )
日時: 2016/07/04 10:53:47
名前: 秋田@松田 

名一の開 様

そうなんです。結論から言うと4KでDVD運用は無理なんですよ。2Kにダウンコンバートしてもデーター量が従来のHDよりも多くなってしまうので以前のようにDVD1枚には収まりません。

実は、外付けHDDでの運用を各科Drに提案し、HDDも準備していただきましたが。「やっぱり、DVDで!」と言われ、「どうなっても知りませんよ〜」と言ったのに「何じゃこの枚数は!?」「言われたとおりにやりました!」と、まるでコントです(笑)

一部のDrはBlu-rayでOKなのですが、なぜか皆さんHDDを嫌うんですよ。「何やるにしても良いのに」って思っていますが・・・
Blu-rayに焼いて「DVD出来ました」って渡してもバレない気もしますが、DVDドライブしかないPC使っているDrもいますので大変です(笑い)

あまりにも面倒くさいので、次に出るレコーダーには光学ドライブを載せないで欲しいと思うくらいです。学術目的ではなく単なる記録ならTEACの「UR-4MD」で十分かもと思いました。

それと確かに4Kは今まで以上に鮮やかで、大画面で見るとより細かい操作もやりやすそうです。おっしゃるとおり、学術的にはHDDで取り出し編集するしかないと思います。

という訳で、4KのDVDはDrに言われたとおりにやった結果で、クレームを集めて外付けHDDに移行する作戦でした。



モニターの件ですが、単にバイタルを離れたところから見たいだけならセントラルを組まないで映像を飛ばした方が簡単でコストもかからなそうな印象です。

参考にさせて頂きます。
メンテ
Re: 術野カメラシステムについて ( No.8 )
日時: 2016/07/05 17:24:46
名前: 名一の開 

あれ?すみません。HDが画質とハードディスクに被っていたために、あとから間違えてHを足してしまいHHDになってますね。正解はDを足してHDDです。(^_^;;)
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題 名
(具体的に!)
スレッドをトップへソート
名 前
(ハンドルネーム)
E-Mail
(不要)
URL
URL
(不要)

コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (必須です。記事の修正時に必要になります。削除は管理者しかできません)
コメント

クッキー保存