Re: 携帯・スマホ規制緩和の流れ どう対応しますか? ( No.1 ) |
- 日時: 2014/09/30 12:30:40
- 名前: 姫路の三井
- 旭川の脇田さま
妙案ではありませんが、今は様子見しかないような気がいたします。 ペースメーカでも15cmなのに医療機器は1m・・・・・ どの施設でも影響のあった事例が報告されていないってことは、影響はないものと推測されます。
規制するにしても、医師がベッドサイドでスマホで「今日の診療」で調べものしていますし・・・マナーというよりモラルのような気がします。
|
Re: 携帯・スマホ規制緩和の流れ どう対応しますか? ( No.2 ) |
- 日時: 2014/10/01 08:57:48
- 名前: 名一の開
- 旭川の脇田さま
本文と参考資料も印刷して、読ませていただきました。
結局、誰かがしっかりと取り決めを作ってくれたほうが助かるという他力本願な考えに私自身もなってしまいます。
レアなパターンのことも考えますとハッキリと文章化するのに度胸もいるし、労力も必要ですね。
ここまでまとめられた脇田さんに脱帽です。
|
Re: 携帯・スマホ規制緩和の流れ どう対応しますか? ( No.3 ) |
- 日時: 2014/10/14 17:47:37
- 名前: 松山のS
- 旭川の脇田様
携帯・スマホ規制緩和の流れですが、当院では、第三世代から第四 世代になる頃に病院事務に携帯の電波発信強度を軽減させる為に 院内に基地局(NTT、AU、SB)の開設を要望し、開設してもらいまし た。携帯電話の使用基準は、昔から当課が担当し、最近では手術室 や集中治療室では、電源オフに加え機内モードを追加し安全な使用 を呼びかけた所です。 昔から院内全ての医療機器の傍で電波を発信し、確認作業を積み重 ねた結果が現在の基盤になっています。ペースメーカー対策もしか りです。 但し、当院では簡単な無線ランは使用していますがWiFi は、導入されていませんのでこの影響は、解りません。当課が使 用している電子タグに影響が出る事だけは分かっていますが。
今回の輸液やシリンジポンプの問題は、EMC規格をクリアしている にも拘らずメーカーの取扱説明書は、昔の基準をそのままに使用し ているだけだと思っています。 最終的にだれが責任を取るかという事よりも院内、院外共に納得ができる事実を積み重ねていくことが大事ではないかと思います。
|
Re: 携帯・スマホ規制緩和の流れ どう対応しますか? ( No.4 ) |
- 日時: 2014/11/29 16:10:40
- 名前: 旭川の脇田
- 姫路の三井様
名一の開様 松山のS様
コメントありがとうございます。
何かと忙しく、レスが遅れまして申し訳ありません。
結局、「入院のしおり」には今までよりも具体的に注意点を書くようにしましたが、敢えて今まで以上に規制緩和という言葉は使わずに様子をみるというスタンスで今回は乗り切ることにしようと思います。
ICU、HCU、手術室など生命維持管理装置を多用するセクションの入口には、「電源を切って下さい」と掲示することにしました。現状では輸液ポンプ使用者は見て見ぬ振りを決め込むしか方法はありません。但し、医療機器を使用している近くでは電源を切って下さいという文章は盛り込みました。
つまり、三井様のコメント通り、「妙案ではありませんが、今は様子見しかないような気がいたします。」ということです。
松山のS様
>今回の輸液やシリンジポンプの問題は、EMC規格をクリアしているにも拘らずメーカーの取扱説明書は、昔の基準をそのままに使用しているだけだと・・・
現状を知らない人たちが、身近にあった使いやすいデータを根拠として「机上の空論」で決めたことなのだと思います。 こういことを決める人たちは、現場をしっかりとみてから決めてほしいもんですね。
電波環境協議会の指針に則っるとしたら矛盾だらけでどうやっても収拾が付きません。
やはり30Cm離せばいいという社判付きの書類は無理でした。
|