このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
臨床工学技士の内視鏡室業務に関して
日時: 2013/12/24 09:56:19
名前: 名一の開 

名一の開です。

 以前に神奈川の井出さまより、手術室での内視鏡への関与の設問はございました。

 当院では消化器科より内視鏡室業務への、ほぼ常駐を依頼されております。赤十字施設で内視鏡室業務については、聞いた事がありませんでしたので、関与されている施設の方は是非に業務内容や人的配置等をご教授お願いします。

 ちなみに当院は胃と大腸の検査のみで年間10000件程度のようです。
 本当に可能であるのか?は大変にむずかしいです。
メンテ

Page: 1 |

Re: 臨床工学技士の内視鏡室業務に関して ( No.1 )
日時: 2013/12/25 11:03:19
名前: 釧路の3110 

お疲れ様です。釧路の3110です。
当院では昨年4月より病院からの要請があり、消化器内視鏡検査業務に臨床工学技士が介入しています。
年間の検査件数は上部、下部、特殊検査合わせて5500件前後です。

○業務体制
1.検査件数の多い水、金曜日のみ臨床工学技士1名常駐。
2.月火木は朝の始業点検後立ち会いはせず、トラブル時オンコール対応。常駐はしていない。
3.特殊検査(EST、ERCP等)は全て立ち会う。
4.休日、夜間などの臨時検査はオンコール呼び出し対応。

○業務内容
1.機器、ファイバーの管理、各種点検、トラブル対応。
2.内視鏡管理ソフト(オリンパス社ソレミオ)による患者とファイバー、洗浄の関連付け。
3.特殊検査立ち会い。

介入に至った経緯は少々複雑なのでここでは省きますが、介入するうえで臨床工学課として
『患者管腔内でのファイバー、組織生検鉗子の操作や管腔内での薬剤の注射行為、薬剤の散布、バルーン拡張操作はグレーゾーンと考えている為、現段階では絶対に行わない。』
という事を提言し、病院側、Drに了承を頂いています。
元々は月〜金毎日立ち会っていたのですが、鉗子操作等を全てしないとなるとかなりの業務制限があり検査数
が少ない日は常駐していてもほとんどやる事が無くなってしまい、現在は水金のみ立ち会う体制に変更しました。
メンテ
Re: 臨床工学技士の内視鏡室業務に関して ( No.2 )
日時: 2013/12/25 17:22:08
名前: 名一の開 

釧路の3110さま

大変に参考になるご意見ありがとうございます。

特に介入する上でのルールは、本当に参考になります。

引き続き、みなさまよろしくお願い致します。
メンテ
Re: 臨床工学技士の内視鏡室業務に関して ( No.3 )
日時: 2013/12/26 17:18:43
名前: 熊本のG 

お疲れ様です。熊本のGです。

当院では2年程前から画像診断センターからの要請があり、消化器内視鏡装置の始業点検等に臨床工学技士が介入しています。
平成24年の検査件数は上部、下部、特殊検査合わせて9000件前後です。今年はさらに増加しています。

業務内容)
 *月〜金 AM7:40から1時間程度かけて計7台の始業点検
  常駐はせずトラブル時オンコール対応。
  夜間緊急時の対応は現在は行っていない。

以上参考までに回答します。
メンテ
Re: 臨床工学技士の内視鏡室業務に関して ( No.4 )
日時: 2014/01/01 09:34:57
名前: 名一の開 

熊本のGさま

 ありがとうございます。
 毎朝内視鏡室に患者さんが入室するまえの点検で、朝7:40スタートですか大変ですね。これはもう7:30からの勤務になるのでしょうか?そして1時間早上がりするとか?

 点検が1時間かかるということは、本体側ユニットだけでなく電スコも全品確認していると捉えます。

 赤十字外で調べたところ、介助業務のために臨工がはいっている施設は、少なからずございます。釧路3110さまの施設のように、グレーゾーンはしっかりと線引きをしておくことが必要っぽいですね。

 基本的に2010業務指針に掲載外は、何かあったさいのことを考えると大変注意が必要と感じ入ります。

 失礼します。(元旦から当直です)
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題 名
(具体的に!)
スレッドをトップへソート
名 前
(ハンドルネーム)
E-Mail
(不要)
URL
URL
(不要)

コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (必須です。記事の修正時に必要になります。削除は管理者しかできません)
コメント

クッキー保存